快適に使用できていた CPLAY2air wireless adapter ですが、最新のファームウエアに更新したところ、接続が『途切れる、再接続する』を繰り返す不具合が発生しました。
大変困っておりましたところ、「むっちさん」からコメントに有益な情報が寄せられましたので、共有と備忘録として残しておきます。
こんにちは。こちらのリバースエンジニアリングのフォーラムにある
2020.11.10.2138_ROLLBACK.img
なら、一度上げたファームを落とせるようです。自分は2021-04-26を入れたらマトモに動かなくなったのでダメ元で試したら2020-11-10まで落とせました。ttps://github.com/ludwig-v/wireless-carplay-dongle-reverse-engineering/tree/master/Firmware
URL の頭に h を付けてから、アクセスしてください。
早速、紹介いただいた URL を覗いてみると、
ファイルがたくさん並んでおります。
むっちさんご指定の U2W_Update_2020.11.10.2138_ROLLBACK.img を見つけ、クリックすると、
Download ボタンがあるので、クリックしてダウンロードします。
ダウンロードした U2W_Update_2020.11.10.2138_ROLLBACK.img を U2W_Update.img とリネームして、FAT32 フォーマットされた USB ドライブに保存します。
ここから先の作業はファームウエアのダウングレードという通常行わない作業になりますので、不具合が生じても責任は取れませんので、自己責任にてお願いします。
CPLAY2air wireless adapter をパソコンの USB ドライブに差し込みます。(USB電源アダプタを使用することもできるようです。)
しばらくすると CPLAY2air wireless adapter のお尻の赤いランプが点灯します。
先程のファイルを保存した USB ドライブを CPLAY2air wireless adapter のお尻の USB 端子に差し込みます。
USB ドライブが読み込まれると、赤いランプと青いランプが交互に点滅し始めますので、しばらく待ちます。
交互の点滅が終わり、赤いランプの点灯のみになったら完了のようです。
USB ドライブを取り外し、CPLAY2air wireless adapter もパソコンから取り外します。
早速、パイオニア FH-9400DVS に接続してみると無事画面が表示され、192.168.50.2にアクセスすると、
新しいバージョンへのアップデート画面が表示されましたので、ファームウエアのダウングレードに成功しました。
これで、また快適な CarPlay のディスプレイオーディオに戻れそうです。
今回の教訓
問題ないならば、無闇にファームウエアをアップデートしてはいけない。
追記 2021/05/10
本日、動作確認を行ったところ、接続が途切れることなく正常に動作しておりました。
はじめまして、こちらの記事を拝見いたしました。
もし情報がありましたら、お力をお貸しください。
私も快適に使用していたのですが、つい数日前にアップデートをしました。
その直後から全く動かなくなりました。
私の場合USBに差し込んでも、お尻のLEDが点灯しません。
(差し込み直後に緑のLEDが1回だけつきますが、すぐ消えて時間をおいても点灯しません)
アップデートが原因なのは明らかです。
サポートに連絡しましたが、解決しません。
(電源が入らないので、ダウングレードできません)
電源が入らない解決策はサポートから連絡なしです。
この件でもし情報があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
問題ないならば、無闇にファームウエアをアップデートしてはいけない。
↓
おっしゃる通りです(^-^;
ボロット様、コメントありがとうございます。
うーん、その様な症状に関しての情報は残念ながら持っておりません。
自分もサポートに連絡した事がありますが、返事は来ませんでしたので、
期待は出来ないと思います。
すでに実施されているかもしれませんが、ファームウエアダウングレードの
ファイルが入っているUSBメモリを挿した状態で、電源に接続してみる方法は
どうでしょうか?
上手くいけば良いのですが・・・。
お役に立てなくて申し訳ございません。
ありがとうございます.私もfirmware のupdate 後,たった20分の通勤時間の間に数回接続が切れるようになっていて困っていました.このページに書いたある通りにしたところ,元の状態に戻り快適です.
ありがとうございました.
ygm様
コメントありがとうございます。
お役に立てて良かったです。
はじめまして。
先日、中古のCPLAY2airを購入しました。
何度か車両(マツダ車)との接続で失敗しましたが、やっと繋ぐことが出来たと思ったら何度も途切れる、再接続の繰り返しに陥っています。
こちらの記事を参考にUSBにファイルをダウンロードしたまでは良いのですが、CPLY2aiR本体をパソコンに繋げて、赤ランプ点灯後にファイルをダウンロードしたUSBを差しても反応せず困っています。
よっこ 様
コメント有難うございます。
現在お使いのFWのバージョンはわかりますか?
もしくはスマホで192.160.50.2にアクセスして、バージョンアップの画面が出ますでしょうか?
もしかしたら、お使いのFWのバージョンの方が、今回の例で示したU2W_Update_2020.11.10.2138_ROLLBACK.imgより
古いバージョンということがないでしょうか?
もしそうだとしたら、一度最新バージョンまで上げた上で、ダウングレードしなければならないようです。
ご確認の上、お約束ですが自己責任でお願いします。
参考になれば良いのですが・・・。
DeepL翻訳による自動翻訳から
公式ファームウェア(ストック)
FAT32でフォーマットされたUSBドライブのルートディレクトリにフラッシュしたいファームウェアを入れ、U2W_Update.img(2020.08.27/2021.03.10の場合はU2W_ZYD_Update.img、Red UI/Customテーマの場合はU2W_AUTOKIT_Update.img)にリネームしてください。
ドングルに電源を入れ(車からではありません)、赤いランプが点灯するまで待ってからUSBキーを挿入します。
青と赤のLEDの点滅が止まるのを待ち、赤のランプが点灯したらUSBキーを抜くと、デバイスは自動的に再起動します。
ご注意 2021.03.06以降の公式ファームウェアは、U2W_Update_2020.11.10.2138_ROLLBACK.imgを使用してのみダウングレードできます。
toto様
ご丁寧にご説明いただきありがとうございます。
時間を見てやってみたいと思います。
また後日結果報告させていただきます。
こんにちは。
本日、ダウングレードしてみましたが、USBメモリをCplay2Airに差し込んでも赤いランプが点灯しかしません。
現在も、ダウングレードはできますでしょうか?
教えていただけますとありがたいです。
タケル
totoさま
タケルです。
あれから試行錯誤しまして、なんとかUSBメモリからC2playairに送れました。
バージョンも、2021年10月のものにダウングレードできたようです。
しかし、肝心のLINEからのメッセージを読む機能は、新しいバージョンのままで、「誰のメッセージを読みますか?」になってしまいます。涙。
なので、もう少しダウングレードしたら、今度は認識すらしなくなりました。笑。
とりあえず、もう少し触ってみますね。
タケル様
コメントありがとうございます。
とりあえずダウングレード出来たとの事で良かったです。
自分はこの記事以降、怖くて弄っておりません。
最新のバージョンも不具合を抱えたままなのでしょうかね?
安定したものをリリースしてもらいたいものです。
toto様
レスありがとうございます。
ダウングレードを8月リリーズのにしてみたら、今度は車のイグニッションキーをひねっても、Cplay2airが認識しなくなりました。
それではいけないと思い、抜き差しをしてなんとかCarplayに繋げて、最新版にアップグレード。
そして、また10月のものにダウングレードしてみました。
今の所、認識はしていますが、今後は触らないのが一番ですね・・・・
有益な情報、ありがとうございます。