調子が悪く、使用を停止していたRD-BZ800ですが復活しました。
症状としては、
1.予約録画が出来なくなった。(予約していたのに録画されていない)
2.BD-REディスクのフォーマットに失敗する。
3.正常に電源OFFしたはずなのに、次回起動時に次回起動したときに「前回、正常に電源OFFされ無かったので、・・・。」のメッセージが表示される。
4.待機中にいつの間にかフリーズしている。
ということで、メインボードか何かが壊れたのかなと思っていたので、半ば諦めていました。
とは言っても、DBR-Z250の新品はかなり入手困難なので、思い切って修理に出すことにしました。
サービスに持ち込んで見積もりを依頼すると、「ハードの交換で諸々2万5千円ぐらいになります」とのこと。1万5千円程度を見込んでいたので、躊躇しました。
念のため、「ハードってHDDのこと?」と、聞いてみたところ、そうですとの事だったので、一旦、返事を待ってもらいました。
早速ネットで調べてみると、HDDならポン付けで交換できるとの情報がありましたので、サービスに電話して、修理をキャンセルすることにしました。
で、HDDはWDのGREEN WD10EZRXをネットで注文、本日、サービスから引き取ってきて早速、HDDを交換してみました。
はじめに電源を入れたときは、HDDの認識エラーになりましたが、フォーマットを行うと、正常に起動するようになりました。念のため、設定の初期化を行ってから各種設定を行ったところ、普通に起動してフリーズも今のところありません。
まだ、予約録画は試していませんが、たぶん大丈夫ではないかと。
修理見積もり代として1,050円掛かりましたが、新品を買うよりはだいぶ安く収まりました。
追記:2015.08.23
最近、この記事へのアクセスが結構あるようです。
HDD交換からすでに2年以上経ちますが、おかげさまで未だ現役です。「フリーズ」というキーワードでのヒットだと思うのですが、リリース最終ファームになってから、全く問題ないです。
HDD交換時、GREENもAVコマンドに対応しているという記事をどこかで見かけたのでGREENにしたのですが、もしチャレンジするのならば、REDのほうが良いのではないかと思います。他社のように、HDDをコピーして「ごにょごにょ」とか必要なく(そのかわり容量を大きくできるというメリットがあるようですが)、フォーマットするだけで、使えるようになるのは簡単で良いです。
さらに追記:2016.04.26
DBR-Z250のHDD交換の際に、元から入っていたのはWESTERN DIGITALのAV-GP、WD10EURXでした。こちらはAV専用なので、こちらが良いのかもしれません。